2020.11.17
先日ネットで見つけたCD。
こんなん出てたの知らなかった!

ハービー・ハンコック2007年の作品で、ジョニ・ミッチェルへのトリビュート。
参加ヴォーカリストが豪華。
ノラ・ジョーンズ、ティナ・ターナー、コリーヌ・ベイリー・レイ、ルシアーナ・ソウザ、
レナード・コーエン、そしてジョニ・ミッチェルご本人!
演奏陣がこれまた凄い。
ハービー・ハンコック(p)、ウェイン・ショーター(ts,ss)、デイヴ・ホランド(b)、
ヴィニー・カリウタ(ds)、リオーネル・ルエケ(g)
今の季節にピッタリの、極上アコースティック・ジャズ・アルバムです。お薦め!
by ほでら
2020.09.02
ナスの作付面積は、新潟県がなんと全国1位だそうですが、
収穫量では7位、出荷量で17位だとか。
なんでかと言うと、小さいうちに収穫してしまうことと、知人などに配ってしまうこと、
またはナスが好き過ぎて、自宅で食べてしまうことが理由だそうです。
だよねー(^^;)
分かる分かる^ ^
水ナス、美男、紫水など、小さいナスは高いけど
漬物が旨い!
まだまだ暑い日が続くから、
枝豆とともにシーズン終わってほしくありません。

by マイケル
2020.06.24

ハマナスって、
酸っぱい梨のような味がするから、
浜の梨、=浜梨が訛って、
ハマナスってなったそうで、
バラ科なんでローズヒップだそうで、
中の種とか取って乾燥させたらローズヒップティーになるそうで、
調べると今更ながら、そうだったんだってなるもんです。
今日はブログ当番だった(>_<)と、
仕事の途中で、岩船夕日の森森林公園を回って
写真を撮って来ました。
白いハマナスは珍しいんです。

たくさんありましたが、
公共の場所だから持ち帰りはなしで。
by マイケル
2019.12.07

会社から家に帰る途中の買い物で、
立ち寄るスーパーにたくさん並んでるあん生パン。
買う人がたくさんいるから、
たくさん積まれてるわけで、
袋で買うと際限なく食べてしまいそうなんで、
一個ずつのを買いますが、
またこのスーパーに行くと
また買うあん生パン。
間食で食べるとおやつになるから、
ご飯の後すぐに食べるとご飯として消化されるから
少しは(カロリーが)大丈夫だろうと、
わけの分からない理由をつけているのですけど、
みんなもこういう風に
はまっているんだろうなぁ^_^;
岩船が誇るスイーツ、
大人気だとやっぱりうれしいです。
by マイケル
2019.10.03

お題が見つからないので、
日々の話しです。
怠慢なので、
手が掛かる料理はよほどでないとしませんが、
適当な料理でも、調味料が良ければ
「おう!」ってなる味になるので、
味噌、塩、醤油は、岩船周辺の地元のいいものを使います。
(砂糖、みりんは近くにないので残念、
もしかあったら、誰か教えてください)
もちろん、酢は岩船酢!
お土産にもよく使いますが、
酢が苦手な人でもこれなら納得。
岩船が誇る名産です。(決して高価でもありません)
1713年の創業なんですよね。
なんと306年!スゴいです!
これからもずっとよろしくおねがいします。
by マイケル
2018.12.09

ついこの前までセミが鳴いてた気がするのですが、昨日から雪模様となりましたね。
さて、先回ご紹介させて頂きましたシリコーン洗車ですが、その後どうなったかご報告致します。
まずボディ塗装の艶と撥水性は申し分なく、樹脂部の艶はギラギラからしっとりへと落ち着いた風合いに変化しました。
オイルですので雨で一気に流されるかと思っていましたが、素材への定着性も良好。
フロントガラスは油膜にならず「ガ〇コ」を塗布したのと同様で面白い様に水滴が転がります。
定期的に使い続けると、ボディの鉄粉も取れ易くなるそうです。
そんな訳で、youtubeで話題のシリコーン洗車ですが、私的にはこれ一本で車の全ての素材に使用出来ますので、極めて優秀かつ効果的な洗車方法だと感じました。
興味をお持ちの方には写真のオイルを小分け致しますので、ご遠慮なくお申し付けください。
これにて今年最後の投稿となりますが、一年間皆様には大変お世話になり誠にありがとうございました。
年末年始と火の用心をくれぐれもよろしくお願い申し上げます。
by たまぐち
2014.08.18
![yjimage[5]](http://iwafunemachi.com/blog/wp-content/uploads/yjimage5.jpg)
監視小屋の片づけも終わって、岩船の浜は晩夏の色を漂わせています。
「愛と青春の旅立ち」(原題 An Officer and a Gentleman)の舞台も、寂れかけた海辺の田舎町でした。
私が映画館で見た数少ない映画の一つです。
1982年の公開、大学4年生でした。
デートに誘った女の子の提案で見たのですが、彼女の名前が思い出せません。
姿かたちは何となく憶えているんですけどね。
それ一回のデートで縁が切れたような気がします。
その後テレビで放映されているのをチラ見くらいはしましたが、
通して見たことはありませんでした。
先日BSで放映されたのを録画して見直したのですが
実にいい作品だとあらためて感動。
ジョー・コッカーとジェニファー・ウォーンズがデュエットした主題歌が有名ですが
挿入歌にZZトップ、ヴァン・モリソン、ダイアー・ストレイツなんかが使われていたんですね。
私がそれらのミュージシャンに夢中になったのは、
たった一度映画館で見たこの作品の影響か?
ちょっと新鮮な驚きでした。
で、これはCM入りの録画ではイカンということで
ブルーレイディスクを買いました。
ついでに「明日に向かって撃て」と「ランボー」(1)も。
でも、まだ見るヒマがありません。
byガンダルフ
2014.01.13
あけましておめでとうございます。
皆さんは今年の目標を立てましたか。
私は、なんとしてもサイズダウンしたいと思い、
SHIHO、小倉優子、優香、道端ジェシカなど、スレンダーな芸能人が習慣にしているという「グリーンスムージー」をやってみることにしました。
するとなんと3日に一度あればいい○○○が、一日に2回!
いやこれは偶然だろう、堪えかねていた○○○が限界になって出ただけだろうと思ったんですけど、
翌朝も\(◎o◎)/うっそー!
これまでは市販の便秘薬も4錠、5錠飲んでも利かず、漢方薬に至っては、はぁ?という効果なし状態だったのです。


このジュースは法則があって、
ニンジンやブロッコリー、キャベツなどのでんぷん質がある野菜はダメで、
使うのはホウレンソウや小松菜、パセリなどの葉野菜と果物と水です。
甘くしようと、ハチミツなどは入れない方がいいそうです。ヨーグルトもね。
果物は皮ごとが原則なため、繊維質みたいなのがバッチリなのだと思います。
おいしい食事を食べたりすると食欲全開、またお腹が出るなぁと思っていました(食べるけど)が、
出ていくと分かればどんどん食べられる!
どういうことかよく分かりませんが、「葉野菜は熱を通さないので、内臓の修復ができ」、
アンチエイジングにも効果ありとのこと。
優香はこれで7キロやせたそうです。やせたい皆さんもぜひどうぞ。
by ゲン
2014.01.12
万代島美術館で開催されている、篠山紀信展「写真力」を見に行ってきました。
篠山紀信は私にとっての最初のアイドル南沙織を奪い取った憎い恋仇ですが、
もうずい分時間が経ったので許すことにしました。
いきなり逸れますが…
私の人生の師である吉田拓郎も南沙織のファンでした。
彼女の愛称である「シンシア」をタイトルにした作品を発表しています。
拓郎の師匠の“ムッシュ”かまやつひろしも彼女のファンで、
(拓郎はムッシュについて「酒も女も薬もみんなこの人に教え込まれた」と語っている)
曲が出来上がってから「俺にも歌わせろ」と言い出して、
デュエットで発売することになったんだそうです。
写真展は、篠山紀信の代表作が巨大なパネルで展示されていて、
世の中にはこんな大きなプリンターがあるのか?と余計な関心をしながらも、
すっかり魅入られました。
鍛え上げられた肉体を晒して日本刀を構える三島由紀夫には、
究極のナルチシズムを感じました。
水着で水上に横たわる山口百恵は、あたかも
総ての人に愛を与えて疲れ果てた女神のように感じました。
エロチシズムを感じさせない宮沢りえのヌードも、
エロチシズムを突き詰めた高岡早紀のヌードも、
たどり着いたところは同じように「至福」だと感じました。
![exh02_image02[1]](http://iwafunemachi.com/blog/wp-content/uploads/exh02_image021-150x150.jpg)
一番長く見とれていたのは、吉永小百合さんの写真です。
風雪の中に立つ小百合さんは、儚げで、清らかで、それでいて芯の強いといった、
一見いかにも彼女のイメージ通りの写真に見えますが、
白さの中で、かすかに開いた口に置かれた紅が艶めかしく鮮やかです。
あるいは雪女かとも感じられます。
日本女性の鏡のような小百合さんの中に潜む、
女の妖しを写し出したようにも感じました。
余計な説明の無い分、見る側の感性も試されるかも知れません。
篠山は、写真家は往々にして「時の死」の立会人だと言っているそうです。
「死」は永遠です。
永遠を切り取るために、写真家は身を削って被写体に向かっているのでしょう。
最後のコーナーは東日本大震災の被災者の写真でした。
名もなき人々の、哀しみに堪える顔には、その先の勇気を感じました。
正に「写真力」であります。
by ガンダルフ
2013.08.02
先日、タワーレコードからのメルマガを見て驚きました。
「ビートルズLPボックスが70%オフ!」
マジ???
どうせEU盤と思いきや、まぎれもない日本盤。
昨年の11月に発売されたものの、定価が59,800円もするので諦めていた商品。
欲しかったんだよ~、これ。
59,800円が、70%オフで17,940円!(¥41,860 オフ)
こりゃ、買うしかないでしょ。 迷わず注文しました。
(去年、定価で買った人にはなんだか申し訳ない気分。 よほど売れなかったんですね…。)
4日後に届いたその箱は、とても重いものでした。LP16枚組にもなると、やはり重いです。
LPはそれぞれがシールドされていてまだ聴いてませんが、とりあえずブックレットを開封。
ブックレットというよりも「写真集」と言った方がよさそうな豪華本です。
LPサイズで252ページもあって、このためだけでも買う価値ありですネ。
2009年に、リマスターされた音源でステレオとモノのボックスが発売されましたが(あれも良かったけど)、
このLPボックスの音源はそれと同じもの。
CDは手軽でいいけど、やっぱりアナログは魅力的です。ジャケットも大きいし。
在庫が無くなり次第終了らしいので、欲しい人は今すぐ注文しましょう。
http://tower.jp/article/campaign/2013/07/25/01
by BOSS

