2012.07.31
余韻もそこそこに。
昨日一昨日の興奮て、何でしょう?
日中のうだるような暑さと、港のイベント会場からの、もんもんとした熱さと、テレビ越しに伝わる、オリンピックの熱戦の数々。
ふーふー、ひーひー、キャーキャー、抑えた雄叫び、等々。
岩船の涼しい夜が、火照った頭と体をクールダウンしてくれる。明日のための、リセット完了。
日々の諸々に、がんばろうっと。
by・こーちゃん
岩船町ドットコムの運営スタッフが日替りで毎日更新!
2012.07.31
昨日一昨日の興奮て、何でしょう?
日中のうだるような暑さと、港のイベント会場からの、もんもんとした熱さと、テレビ越しに伝わる、オリンピックの熱戦の数々。
ふーふー、ひーひー、キャーキャー、抑えた雄叫び、等々。
岩船の涼しい夜が、火照った頭と体をクールダウンしてくれる。明日のための、リセット完了。
日々の諸々に、がんばろうっと。
by・こーちゃん
2012.07.30
皆さんおはようございます! 昨日はみなフェス大変お疲れ様でした。
好天に恵まれ開催出来たことを嬉しく思います。 超暑かったけど(汗)
ブログ当番がみなフェス当日に当たるとは・・・ 10月19日と同じ感じです(汗)
はじめに言い訳させて下さい。 忘れて遅刻した訳ではありませんので遅刻投稿をお許し下さい。
昨日のみなフェスでは関係スタツフ・出店者・出演者・来場者の皆さん本当に超暑い中ご苦労様でした。
皆さんはいかがでしたでしょうか? 楽しんでいただけましたか? 今年の夏の思い出の1ページになれば最高です。(フォー)
昨日は永ちゃんのそっくりさんが来るといゆうことで私も楽しみにしてました。
45分間のステージも盛り上がり公演が終れば日帰りで帰る予定の永ちゃんは帰る気が無さそうで、結局スタツフと共に
慰労会へ参加。 岩船荘まで缶ビール片手に歩き、慰労会では〆張り鶴を堪能!(美味しい)
そこで終らないのが永ちゃん! スナツク櫂に移動でものまねライブもありで!
フォレスターさんも歌が止らない ha ~ ha
皆さん歌う曲は全部矢沢の曲でした。(汗)
疲れた体に楽しい時間が過ぎ去り時刻は午前0時を回りようやく終了!
最後は私が岩船荘の2階部屋まで送ってから家に帰りました(疲れた)
これから10:14分発の電車でお帰りだそうです。 村上駅まで送って来ます。
2012.07.28
いよいよ明日はみなとフェスティバル!
今夜は明日に備えて早く寝たいところですが・・・
五輪の話を肴に酒を飲むくらいの自分にとって、こんな至福の時間を無駄にする事は出来ません。
で、いつもなら何書いていいのかネタ探しで頭を痛める所ですが・・・
今回は書きたい事がいっぱいあり過ぎて書けません!(何せ五輪を語るとモントリオール五輪までさかのぼりますから)
今も柔道の予選&なでしこの第二戦で1人でヒートアップ!
これまでの五輪の思い出や今大会の感想については、時間のある時に個人ブログでUPしたいと思います。
取りあえず今晩は柔道の決勝まで見たら寝ますね^^;
byスター☆誕生
2012.07.27
今日は、我が家の中学三年の娘の県大会の日でした。
オリンピックに盛り上がる前に我が家にとってはポイントの高い決戦の日!!!
娘には言えないけど、この何日か緊張でお腹がゆるむ。。。そんな気持ちで今日は大会会場の上越まで早朝5時に出発して応援に行ってきました。結果は。。。というと、1回戦で惜敗してしまいました。
1ゲーム、いえ1球に色んな思いをこめて挑んだとは思いますが負けてしまいました。
親も子もガックシ(>_<)、色んな思いがこみ上げましたが、それでも人生の中での力になる良い経験として心に残りそうです。
このブログをちゃっかりお借りして、日ごろから暖かく時に厳しく家族のように育てて頂いたコーチ陣にお礼を申し上げます。
ありがとうございました。あっ、顧問先生、校長先生にもです。とにかく皆さんに感謝です。
by 青駒嫁でした。
2012.07.26
2012.07.25
2012.07.23
梅雨も明け、穏やかな日が続く岩船です。
今週末には「港フェス」。 ステージ脇の岸壁には、早朝から多くの鯵や鰯釣りの人々で賑わっています。
遠く市外や県外から遊びに来てくれるのは有難いのですが、問題は釣り人が帰った後の「大量のゴミ」。
特に、たちの悪い(臭い)のが、コマセ(餌)を撒いた後の残骸やその空ビニール・食べ残しの容器や空き缶類。
T石屋さんが部長の時代から、岩船商工業会・工業部が港フェス当日の早朝に清掃を行っていますが、
ステージ周辺や緑地公園の清掃つうより、釣り客?の残したゴミの岸壁清掃に近いのが現状です。
自分も、散歩がてら海に行っては、片付けなさそうな釣り人には「ゴミの持ち帰り」を話しかけていますが、
毎日そんなボランティアしてられないし・・・。 ホント、保育園児じゃあるまいし、いい大人が恥ずかしい。
中学~高校の頃、「自然のおじさん」と、友人に あだ名が付けられた頃があった。
少し前までは、信号待ちなどで 前の車から「タバコのポイ捨て」を発見したら、自分(後ろの車)が拾っては
「落し物ですよ!」と、前の車の運転手に渡していた。でも、最近は歳のせいか、それもしなくなってしまった。
下水の側溝に入れる人もいますが、目の前からそれ(タバコの吸殻)が消えればいいって問題じゃない。
流れ~流れて、自分たちの故郷の海「(岩船であれば)岩船港」に、それは流れ着く。
もし?携帯灰皿が無い時は、葉の部分は譲ったとしても、フィルターだけは持ち帰って欲しいと願います。
関係ないかもしれないけど・・・
日本も(マナーを徹底した)海釣りライセンス制の導入や、料金制など・・・やっぱ、難しいかな?
「ゴミを捨てていく釣り人は、岩船港で釣りしないで!!」・・・とかいう看板を
(材料代は無償で出しますんで)商工業会や区長会などの連盟で作って欲しいくらいです。
by 森の番人
今日、あげふさんがブログ当番を心配されて、わざわざご連絡下さったにも関わらず、何を書こうか全く考えておりませんでした。
このまま何も書かないワケにもいかないので、最近ハマってる曲をご紹介したいと思います。
まるで映画音楽の様な叙情性豊かで美しい旋律に、ただただ心癒されます。
by ぴ~ひゃら
2012.07.21
商品を提供された方々、ありがとうございました。
携わったスタッフの皆さん、お疲れさまです。どれくらい応募があるか楽しみですね~
今日はうれしいお休み、エアコン全開。
節電のために28度とか言われますが、この温度って少し動くとやはり汗が出ます。なんで申し訳ないけど26度設定。
で、久しぶりに作りました、アイスティー。
ただの紅茶のようですが、これが旨い!
少し大きめのコップに氷を縁いっぱいまで入れ、少しの間置いておきます。
「アールグレイ」という(ここが大事)紅茶のティーバックを2つ、
急須かティーポットに入れ、普段より少なめにお湯を入れます。
いい具合に濃い色が出てきたところで、氷が満タンの冷え冷えコップに静かに注ぐと…
カラカラと一気に解ける氷の音、なぜか感じるレモンの味、
じーんと来ます、本当です。
by ゲン