2012.08.31
2012.08.30
北信越かがやき総体!!!
みなさん、8月中、高校の全国大会(インターハイ)が北信越地区で行われていたことをご存じでしたか?
私の趣味は、ソフトテニスです、村上代表でインターハイ 男子団体の審判を8月14日 新潟市庭球場で行ってきました。
私は、インターハイの出場した経験はないですが、全日本社会人、北信越の大会に出場したことはあります。その時のようにドキドキしました。
そして、審判団に渡された制服です。ボランティアのため、審判終了後、グッズはすべて頂きました。
品物は、さすが全国大会だけあって良いものだったと思います。
審判を終え、ホッとしたのと同時に自分も「まだヤレるのでは…」と思い、実は、9月9日に久しぶりに、十日町で行われる県クラブチーム選手権大会に村上代表で出場します。
実際、私は現役を辞め、今は岩中ソフトテニス部の指導にあたってます。
私は生まれも、育ちも旧黒川村生まれで12年前に、岩船に来て、はじめは高校生中心に指導をしていました。
しかし、岩船の人たちは、全然違うところからから来た私を、よろこんで受け入れてくれました。
それがきっかけで、どこかで恩返しを…。と思い、今現在、岩中ソフトテニス部を指導しています。
私の指導が良いとは思いませんが、これからも体力が続く限り、岩船のために指導していきたいと思います。
私の長所は、「前向き」です。
プラスの言葉は、「プラス思考」、マイナスの言葉は、「マイナスイオン」です。
ねっ、「前向き」ですよね。
by はじまりや
2012.08.29
磐舟の棚
2012.08.28
いがった!。いがった!。
最近の「いがった!」事・・・。
岩船ミニバスチームが県大会3位となり、あすなろ杯に県代表として出場。。第二位の好成績。。。それも、7勝1負の強さ・・・。
3点差で惜しくも優勝は逃したみたいですが、低学年の時から頑張っていた子供達。やりましたねぇ。。。また次の大会も頑張って下さい!。。。
関係者(指導者の方、保護者の方、選手の子供達)の方々、 本当に「いがった!。いがった!。」です。
岩中出身のインターハイ二人の選手。残念ながら大舞台での自己ベストは出せなかったみたいだったが、この経験は今後の人生(競技人生)にプラスになるはずです。
この夏、素晴らしい経験をした二人に「いがった!。いがった!。」です。
明日から またこのスタッフブログに新しい仲間が登場いたします。
ハンドルネームは「333」さんです。(ご存知の方も多いかと思います。)
はじまりやさん、333さんと仲間が増えて「いがった!。いがった!。」です。
byあげふ
2012.08.27
ある夜の出来事
先日、当サイトの会議後に「はまなす」にてメンバー数人と飲んでおりましたら、見知らぬ人が「一杯飲ませてください」と入ってきました。
聞くと、京都の方で明日から粟島に渡り、子供達に自転車(トライアルバイクという障害物を登ったり降りたりするやつらしい)を教えに行くのだそうです。
偶然にも、BOSSにダースムーラさんの自転車ファンがいたので、一緒に楽しく盛り上がってしまいました。
粟島の帰りに、うちに寄って「楽しかった。また来ます!」と言って帰っていかれました。
しかし思ったのだが、あの扉を開けて、私達の飲んでるときに入ってきた時は、まるで西部劇で酒場の扉を開けてよそ者が入ってきた感じでした。
かあちゃんが「これでも飲んでな」って牛乳が出てきてもおかしくないなと思いました。
byバーバリアン1号
2012.08.25
夏休みのおかげ
間もなく、子供達の夏休みも終わりに近づき、宿題の最後の追い込みをかける、わが子の背中に、「がんばれー」と「だから、早目に、終わらせとけばよかったのに」と毎年のように、言っています。
この暑さで、末の娘の朝顔は、日中こそ、バテバテのしなしなで、枯れそうなほど、ぐったりしていますが、朝になると、パッと美しい涼やかな淡いピンクのような紫のような花を、咲かせます。種の収穫が楽しみです。
さて、子供と夏休みということもあり、23時以降のニュース番組を一緒に見ることが多く、その際に、いろいろな事柄に個人的な感想や意見を話すことが、多くなりました。子供の意見は、新鮮です。かつ、斬新で素直で無知からくる正義や判断の曖昧さなど、思考の柔らかさを楽しく感じています。いつもは、仕事柄、遅くに帰るので、寝ていることが多く、会話の時間を持つことが少なかったけれど、子供と、こうやって、話す時間が持てるのも、夏休みのおかげです。
BY・こーちゃん
2012.08.24
出発進行
自分がやりたくてもやれない事を真剣に取り組んでる人を見ると無性に応援したくなる。
自分の場合は、それがスポーツ選手であったりお笑い芸人であったりする訳ですが・・・
新潟のお笑い集団・NAMARAの高橋なんぐくんもそんな一人。
彼は、ニュージーランド、オーストラリアなどの2年間の留学から昨年帰国しました。
昨年のみなとフェスティバルにゲストとして登場してくれたので皆さんも覚えているでしょう。(ドラキュラじゃない方です)
そのなんぐくんが再び旅に出ました。
今回はピースボート地球一周の船旅です。
本日、8月24日に横浜港を出港。11月16日までの85日間の旅だそうです。
おおまかなルートとしては・・・
ベトナム→シンガポール→インド→サファガ(エジプト)→
スエズ運河通航→ポートサイド(エジプト)→トルコ→ギリシャ→
イタリア→モナコ→フランス→スペイン→モロッコ→カナリア諸島→
ジャマイカ→コロンビア→パナマ運河通航→パナマ→グアテマラ→
アカプルコ(メキシコ)→マンサニージョ(メキシコ)
と、言った感じだそうです。
地球一周の船旅なんて聞くと優雅な旅にも思えますが・・・
料金が99万円なんだとか・・・
なんとなく過酷さが目に浮かびます。
それでも彼が再び旅に出るのには理由があるのです。
彼の仕事はお笑いですが、学校などでの講演も多い。(岩船中学校にも何度かお世話になっています)
そこで子供達に良くこう聞かれるそうです。
「世界の事を教えてください!」
それに対して、なんぐくんはそれなりに体験談は話すものの
「数か国しか知らない自分が世界について話すのはおこがましい」
そう言った気持が常に有ったのだそうです。
今回の旅は、そう言ったものを払拭する旅と言えるでしょう。
また、世界各地の教育現場を訪ねいろいろな物を吸収したいと言っていました。
そして、この度の途中経過は、新潟日報朝刊に第2週・第4週に連載しています
「笑王休暇(ワーキングホリデー)」
と、言うコラムで報告されます。
本人曰く、原稿料より高い通信費を使っての報告だそうです(笑)
2年間の留学から見れば85日間なんてあっという間。
どんな愉快な旅になるのか!?
今から土産話が楽しみです!
byスター☆誕生
2012.08.23
矢沢永吉 ライブハウス
皆さん お疲れ様です。
今夜はスタ誕さんのブログ当番ですが、私が明日都合がありまして
今日と交代してもらいお先に投稿させていただきます。(ご了承願います)
先日、永ちゃんの40周年記念ライブがありまして申込したところ見事当選しました(超ラツキー)
全国で4夜限りのライブハウスで
8月20日 大阪
8月21日 大阪
8月23日 名古屋 ※今夜、今頃ライブの真最中!(フォー)
8月25日 福岡
私は20日に大阪の難波zepp(ライブハウス)へ行って来ました。
楽屋裏の駐車場へ行ったら矢沢の デコトラ が一台ありました。
会場はふれあいセンターぐらいの大きさで1階スタンデイング席で約1600人
2階椅子席で約440人 合計2000人強の収容人数でのライブでした!
大きな会場とは違い永ちゃんが近くに感じてパワフルでアツトホームなライブでした(フォー)
約2時間弱のライブも最高でした。 やっぱり本物はかっこいい!(えっ本物?) それど~ゆう意味?(汗)
矢沢の感動が覚めずにそのまま一人道頓堀へ・・・
気がつけばカウンター席で生ビールに串かつ(二度漬けはNG) 旨い!
最後はやっぱり近くのラーメン屋へ・・・
帰りは道頓堀の川沿いを歩きながらネオンの街に消えていくmen’s一発でした!
矢沢永作から始まり矢沢永吉で決める!まだまだ終らないエンドレスサマーでした。(どこかで聞いたような?)
by men’s一発
2012.08.22