2012.09.30
早いもので9月も今日で終わり、10月に入ると岩船はお祭りモードですね。今日は生憎と台風が近づいてますが…お祭り当日は快晴を願うばかりです。
1週間くらい前ですが、カブトムシのケースを空けてみたら大変なことになってました…(成虫もいまだ健在です)
幼虫の大きいのと小さいのが15匹以上…卵も10個以上…出るわ出るわで…それ以上は数えるのを止めました。

この2週間くらい前(9月の頭くらい)は「これ卵かな?」程度だったのですが、大きいのは子供の手のひらくらいのサイズにまで成長してました…ハタハタの卵みたいなのから、あっという間に大きくなっていたのでビックリです。
放っておくわけにもいかないので、飼育に挑戦してみることにします。来年の夏まで無事に育ってくれるかな?
byどぜう
朝晩は肌寒くなり、日中は快適に過ごせるようになりましたね。(ここ2~3日は暑かったけど・・・)
サイクリングするにもちょうどいい気候で、風がとても気持ちいいです。
先日、自転車で柏尾-猿沢線の峠越えに挑戦してきました。
柏尾側から入ったのですが、
峠は日中でも日があまり差し込まず静かで気味が悪く、時々林の奥からガサガサ・・・熊!?
音がしてチョットビビって(汗)スピード出したいけど坂だからキツイし、道端には小さい蛇がチョロチョロと動いていたり、車に踏まれてペッタンコになっている蛇もいたり、
何のフンだかわがんねけどゴロゴロ落ちてるし
「なんでこんだどごろ来たんだろ」と思いましたが、ゼエゼエ・・・ハアハア・・・言いながら、心折れそうになりましたがペダルを一生懸命回し、自転車から降りることなく
きつい激坂をのぼること5,4km、やっとの思いで頂上に着きました!

頂上からは素晴らしい景色を眺めることができます!

空を見上げると、赤とんぼがいっぱい!
早いもので9月も終わり、お祭りの月になりますね。
by ビール大将。
2012.09.28
先週あたりから急に気温が下がって すっかり秋らしくなりました。
夜 外に出ると長袖2枚くらい着てもで寒いです。
気温が下がってくると なんとなく食欲も出てきますよね。。。
そう私は今年も食欲の秋全開です!
とくにラーメンがとても食べたいのです。。
仕事が落ち着いたら岩船荘にラーメンセット食べに行かなくては。。。。
そして1つお知らせです。。
明日 明後日と 新潟バスセンター2Fのイベント広場とNST本社の2か所に分かれて NSTまつり というイベントがあります。
そちらのバスセンター会場 スイーツビレッジと言うイベントに 私も出店しております。
本社会場のほうにはベッキーが来ますし スイーツ会場には吉本芸人さんが来ます!30日には大島麻衣さん 道端アンジェリカさんも来ます。
イベントに関連して NSTで29日土曜日のお昼1時から放送されるスマイルスタジアムの特番に 村恭 少しだけ出してもらえるみたいです。
今回 出ているのは おいらです(社長が用事でハズしておりました。。。)
実は先週放送のスマイルスタジアムにも少し出ていたので今週はあんまりでないかな???とおもっているのですが。。。
お昼 TVをみられる方 みてみてください。。。
そして遊びに来れる方 いっしょに 大島麻衣さん を見ましょう!!
by ダースムーラ
2012.09.27
皆様、秋の夜長いかがお過ごしでしょうか? 本日、午後2時より、村上市ふれあいセンターにて、放射能についての勉強会に行ってきました。怖い怖いと思っている放射能ですが、過去の研究や調査から、急性障害として200マイクロシーベルト程度の放射線量までは、はっきりとした身体的影響は出ていないとの事でした。 一年間で、自然の中から人体にたまる放射線量が、2.4マイクロシーベルトだそうです。 難しくなってきたのでやめますが、基本的な知識や見方、考え方を見につけることが大事な様です。 BY 鮎マスター
PS 今年のアオリイカの数は半端じゃないですね!
2012.09.26
23日は、毎年恒例、岩船体協主催の駅伝大会でした。
私は、準備(会議)等にも出席出来ず、自分の仕事は、当日の準備だけでした。
朝、7時、運動公園に集合。
本当に体協の人たちは、岩船を守る意識が強く、一生懸命、準備に励んでいました。

そして、開会式です。
本当に、ここまでの段取りが大変なんですよね。
誰も愚痴を言わないのが、「岩船人」のいいところ。

大会中は、岩船の人たちのあたたかい応援に選手を「後押し」。いやっ、「あおられ」。
選手たちは必要以上に力を発揮出来たのではないでしょうか?
私は、岩中ソフトテニス部を日頃、指導していますが、駅伝にミニバスチームが出場しているのを見て、「地域貢献」と思い、参加させています。
問題なのが、毎年、テスト前で先生、保護者には迷惑をおかけしていますが…。
おかげで、今回、一般女子として、優勝することが出来ました。選手でなかった人も応援してくれ、また友情が芽生えたのではないでしょうか?
本当に地域の人には「感謝」です。

表彰式の様子です。
By はじまりや
2012.09.25
旬のネタが仕入れられなかったので、数年前の話になります
「ALWAYS三丁目の夕日」という映画にはまってしまって、公式HPのメッセージボードにも「333」というHNでずいぶん投稿しました ちなみに私のHNの333はこの映画の舞台、昭和33年夕日町3丁目と映画のシンボルの東京タワーの高さ333mからもらいました(時代は333から634に移ったみたいですが)
映画のもう一つのシンボルとして「ミゼット」という車が出て来るのですが、私の両親にDVDでこの映画を見せたところ「うちにもミゼットがあった」と言い出しました 必死になって昔の写真を探して探して見つけ出した写真に写っていたのは「ミゼット」ではなくて、なぜか「マツダK360」という車でした
当時はこの辺では軽のオート3輪のことを「ミゼット」とよんでいたようです


by 333
2012.09.24
23日の岩船地区駅伝大会 多くの方々のご協力本当にありがとうございました。
体協一員として本当に感謝いたします。 課題も少々ありますが、体協皆で相談し来年にむけたいと思います。よろしくお願いします。
さて、一週間くらい前にテレビで中国の反日デモの映像が流れていました。
尖閣諸島の日本国有化に抗議ということでした。(韓国の反日もすごいですね・・)
歴史的には 日本は他国の属国にならないための戦争であり、侵略目的の戦争ではなかったのに・・・。
両国の近代化の応援までしていたのに・・・。
(領土の問題があるといえ、あそこまで反日感情があるとは・・・。)
昔、じいさまが「隣近所とは 仲良ぅしねばねよ」といってたのを思い出します。
普通に仕事できたり、駅伝大会できたり、お祭りできたり、こんな日本を守り抜いてきていただいた祖先にも感謝です。
byあげふ
すみませんフライングです。
駅伝大会で

あいにくの雨で、沿道の声援も例年より少なかったように思いました。
参加された皆さん、大変お疲れ様でした。
その後の慰労会もお疲れっした。
ちょこっとさーみなっと、すぐまづりだって思います。
2012.09.23
今日は、毎年恒例の岩船地区駅伝大会です。
私も大会スタッフとして、お手伝いです。
数年前までは、選手として参加でしたが、ようやくスタッフに復帰です。
高校球児の頃の体力貯金はなくなり、100mですら長距離に感じられるようになってしまったので、
選手としてのエントリーがなくなり、ほっとしています。
暑さもだいぶやわらいできたので、選手で参加のみなさんには頑張ってもらいたいと思います。
大会関係者他、応援の方も頑張りましょう!
byバーバリアン1号
2012.09.21
今日は、四女(岩船小学校1年生)の娘のマラソン大会
娘は、前日からの天気など、気にせずに開催して当たり前の勢い!
さすがぁー!、元気印の四女(笑)と前日までの意気込みとは別に・・・
当日、朝の連絡網での延期(24日月曜日)の連絡が入り
寝ている娘に伝えると、ねぼけ眼に寝ぼけ声『お父さん大丈夫だよ!月曜日だから』
あれ??そんなもん?・・もっと残念がるかと思いきや、起き上がりすぐに、二度寝の体制OK!
子供の行動は予測不可能・・・
月曜日の、マラソン大会スタートでのフライングはこまりますが・・・
スタッフブログのフライングお許し下さい。
うちは、カミサンに四姉妹(ししまい)だんだん、居場所が無くなり・・・げっそり痩せてきた byこーちゃんでした。
t