2013.07.31
いつの時代も男の子は戦隊ものに夢中です。
うちの子も現在放送中の「キョウリュウジャー」が大好き。
その名の通り恐竜がモチーフとなった戦隊です。
赤、緑、黒、青、桃色というお馴染の色構成でスタートしましたが、今回のはカラーバリエーション豊富で回を追うごとに、ゴールド・バイオレット・グレー・シアンなんて色の戦士まで出てきています。
グレーってなんか微妙・・・。
シアンなんてプリンターのインク買うときくらいしか使ったことない単語です。
で、うちの息子はゴールドのファンなんですが、このキョウリュウゴールド、戦国時代から現代に復活した豪剣士という設定なのでノリが侍です。
会話も侍言葉です。
変身時の掛け声も「いざ、尋常に!キョウリュウチェンジ!!」とか言います。
尋常に、とか言っておきながらチェンジかい!という突っ込みをしたいところですが子供番組なのでそこはスル―。
息子もそれを真似するわけですが、先日「いざジンジョウにって何?」と聞いてきました。
正々堂々的な感じ・・・?なんとなく、ぼんやりとイメージはわかりますが、自信がないのでいざ、検索。
そもそもは尋も常も長さの単位なのだそうです。
古代中国で尋は八尺、常はその倍の十六尺を表し、八尺も十六尺も並みの長さであることから「普通の長さ」を表し、そこから「普通」や「当たり前」という意味になり、さらに「見苦しくないこと」「潔いこと」などの意味も持つようになったとのこと。
なるほどねぇ~ひとつ勉強になったねぇ~と一家で納得したわけです。
そんな話をしてた矢先。
おととい、初めてのカイロプラクティックで言われました。
「逞しさといい黒さといい尋常じゃないですね~、ふくらはぎ。」
褒められたんだかなんなんだかよくわかりませんが、満面の笑みで「どうも。」と返しておきました。
息子よ、ママのふくらはぎはキョウリュウゴールドよりすごいぞ、きっと。
byラー定
2013.07.30
先週、新潟県高校野球の決勝戦がありました。
日本文理VS村上桜ヶ丘。私の予想では桜ヶ丘が勝利と予想してました。
注目されたピッチャー。打撃力バツグン。硬い守備。
実際試合が始まると三回まで、文理をパーフェクトに抑え攻撃も大量得点にはならないものの毎回チャンス。
やっぱり間違いないな。これは甲子園いくなって思った次の回、文理の反撃が始まりました…
それでも試合はまだ序盤この打撃力ならひっくり返せるだろう。
期待通り逆転!!しかし七回に文理の集中打。残念ながら準優勝。
なんか甲子園常連校の強さを感じた試合でした。投手、打撃、どちらも桜ヶ丘は負けてなかったと思います。もちろん優勝したかったと思いますが、ここまで盛り上げてくれた、村上から甲子園って期待させてもらった桜ナインにアリガトウ!!です。
Byナチュ
投稿忘れてました…汗
すいませんです。
とりあえず、日曜にワンピースグランドアリーナツアーだったっけかな、それと並列で美食フェスが朱鷺メッセでやっていたので奥様と行ってきました。
スゲー混んでます。
8/4までしかやってないので、興味ある方はすぐにGOですよ~☆
ちなみに、ワンピースの方は前売り1800円、当日2000円です。
美食フェスも美味しいものが並んでますので、是非どうぞ♪
by TD
2013.07.28
昨日の雨と雷の激しさには参りましたが、そろそろ梅雨も開けるのでしょうか。
今年はまだ夏らしくありませんが、
来週の七夕あたりは暑くなりそうですね。
みやまくわがた
2013.07.27
今日はおかしな天気でした。突然のゲリラ豪雨と落雷(停電になったところは大変でした)…・かと思えば青空になってみたり、またどんよりと曇ったり…梅雨の最後の荒れた天気でしょうか?


昨年の秋にこちらで書いたのですが、昨年生まれたカブトムシが成虫になりました。卵から幼虫になったのが30匹強…そのうち何匹かは幼虫のままもらわれて行ったので、残りは25匹ほど。まだ全部ではありませんが無事に出てきました。
大きいのから小さいのまで…大きさも様々です。(何故か今のところオスしかいません…)
特に手をかけて世話をしたわけでもないのですが、成虫になって出てくると達成感と感動がありますね。
甥っ子も毎日大喜びで観察してます。
もし今年も生まれてきたら…どうしよう??…
byどぜう
2013.07.26
前回、岩船サイクリングクラブで天蓋高原の先にある鰈山清水まで行ってきたブログを書きましたが、今回は、それよりかなり先の小俣集落まで行ってきた写真です!

天蓋高原を山北方向へ下りて、前回同様「鰈山清水」でいっぷく! それから北中→北黒川→荒川口→温出→岩石→小俣集落へ
帰りは小俣から中継へ抜ける峠を通って、中継から荒川口へ出て、また天蓋高原を通って帰ってきました。
各所に激坂があり、坂バカの俺には充実した一日でした!
by ビール大将。
2013.07.25
昨夜の慰労会とても楽しく飲ませていただきました。
岩船荘さんには美味しいものをイロイロ出していただきまして本当にありがとうございます。
写真は次回投稿のビール大将さんとビールです
彼の前のビールはとても美味しそうに見えるから不思議です。
反省会はまた別の日に開催すると言うことでした
そちらのほうも皆様ぜひ参加のほどよろしくお願いいたします。
それから としちゃんさん お話した 浜飲み 8月中に実行しましょう!
日程が決まりましたら少数参加者 募集します!
BY ダースムーラ
2013.07.24
鮎釣り解禁から4週目を
迎えた三面川ですが、御覧の通りのゴタ濁り、何時になったら鮎釣りが出来るやら・・・・・?
今日は、21日に行われた港フェスティバルの打ち上げ! 天気祭りも兼ねて大いに楽しもうと思います。
今、流行の石川シーバスでも行こうかなぁー???
by 焼き鳥マスター
2013.07.23
私は、私用があり、午後から行ってみました。

のぼりを見ただけで、ワクワクしてきました。
公園内に入ると、最初に目についたのは…。

大きい看板と、『生ビール』という文字。
岩船商工業会のみなさん、本当にお疲れ様でした。
飲みたかったけど、夕方からのソフトテニスのスポ少練習が入っていて飲めず…。
子供のために断念。
うちの子供は、マジックがとても好きで、『マジックコーナー』もあったので、ずっと見ていました。
ジャグリングも凄かったです。

『はたらくクルマ』コーナーも小さい子供に大人気だったようです。

自分の小さい時を思い出します。
結局、スポ少練習終了後の自分のご褒美のために、『焼き豚』を買いました。

ホント、子供の顔を見ると、我慢しなくては…。と思う瞬間でした。
本当に、役員の方々、準備・運営・片付け、お疲れ様でした。
by はじまりや
2013.07.22
昨日の準備編に引き続き「みなとフェスティバル」の様子をお伝えします







スタッフのみなさんご苦労様でした
おかげさまで最高に楽しい時間を過ごさせていただきました
ではまた来年
by 333