2017.02.28

19年前に愛猫タマを亡くしてから、一生猫は飼わないと心に誓ってきたのに、
とうとう飼ってしまいました。
この際、一気にアメリカンショートヘアー、
オス、名前は「新之助」です。
去年発売された新米の名前をパクッてしまいました。
サムライみたいだし^^;
30年前に「What’s Michael?」のモデル(マイケルは茶トラでしたが)になり、
以来、ブームになった猫種です。
今の猫ブームは変顔がメインのようですけど、
猫は颯爽としてハンサムなのがいちばんです!特にオスは!
案の定、新之助一色の日々。
癒されます。毎日一目散に帰ります。
日々に疲れた方、猫はいいですよ。
はぁ、すみません。
お題がなくて、私事を書いてしまいました。
by ゲン
九州放浪・・・
前回のブログのフォトは彼女から「一緒に撮りましょう」と提案されたもので、
今の若い人は写真が好きだから、自然にいい表情で写りますね。

DSC_0296
さりげなくポーズも作って

DSC_0253
少し歳上の方はちょっと顔が強張ってしまう(真ん中の方)

00140001
微妙な年齢の方は写り方も微妙で

DSC_0319
人間観察をしながら孤独な放浪を続けていましたが、予定に無かったところを訪ねて
「来なければならない場所だった」と強く思いました

DSC_0299
こんな気ままな旅ができるのも、わずか70年前の、何万人もの尊い犠牲の果てに
今この国が平和でいられるからこそ。
行って良かった。
全走行距離5200kmの九州放浪でした。
by ガンダルフ
2017.02.26
昨日、雲母温泉(関川村)まで配達に行ってきました。
私にとって国道290号線は、クルマよりも自転車で走ることの方が多いルートで、
冬場は用事がないため、まず通ることはありません。
3ヶ月ぶりに走る桃川峠。 見慣れた景色。
桃川峠を下り、その先にガソリンスタンドが見えた時、我が目を疑いました。
えぇ~ !? 信号機 !?

実はこのルート、信号機が一つも無いので
サイクリストにとってはとても走り易い道なのです。
まさかの信号機。
「押しボタン式」だったのは幸いでしたが、今後
また一つ、また一つと増えていかないことを祈ります。
by BOSS
2017.02.25
先日、友人が二人目の里帰り出産を終えて自宅のある東京に戻った。
ご主人も地方出身なのでお互いの親はあてにならず
夫婦二人、仕事をしながら東京で2歳と0歳の子供を育てるわけだ。
20歳で東京に出た彼女。
岩船好きで
事あることに帰省していた。
そのうち戻るといいながら
結局東京で仕事を見つけ、伴侶を見つけ
たびの人となってしまった。
茶色いロングヘアと、美しくカラフルに彩られたネイル。
いつまでもショートパンツを履きこなしていた彼女が「母」となった時は
わたし達友人も何だか不思議な気分だった。
実際、どんなに大変なことだろう。
私は彼女と同年代の子供がいるが、環境は全く違う。
昨日ナチュさんがブログに書てくれたように
いざとなれば面倒を見てくれる人がどこかにいる。
有難い環境だ。
(まして婿取り^^;)
血縁なんかなくても助けてくれるパパ・ママがあちこちにいて
頼れるジジ・ババもたくさんいる。
そんな私の子育てとは不安も苦労も比べものにならないはず。
大丈夫だろが・・・。
見送りの日、そんな思いで彼女を見つめた。
愛おしそうに二人の子供を抱く彼女の手。
カラフルだった彼女の指先にあったのは
色もなく短く整えられた爪だった。
いつの間にか指の先まで母の顔になった彼女。
その姿に彼女なりの決心を感じ
たくましく思いながら見送ったのであった。
がんばれ!
byラー定
私の職場の隣がラー定さんなんですが、ラー定さんの次男坊がよくウチに遊びにきます。遊びにっていうか脱走しにきます。その次男坊がまた可愛くて脱走してくるのを待ってる自分もあります。今日もお昼休みは我が家に連れて帰って遊んでました。その次男坊も今年からは保育園。かなり淋しいです…
そのうちオレのことはうざったいオジサンになっちゃうのかぁ~
byナチュ
2017.02.24
昨日今日と人生初の仕事としての講師を勤めさせていただきました(´д`|||)
人に何かを教えるなんて、私みたいなもんが……。
まず私、勉強なるものが苦手でございます……。
その昔在学中、授業は眠たくて眠たくて(__)..zzZZ
よく卒業出来たなと、しみじみと昔を思い出します。
まぁ、去年講師のための研修会はガッツリ受けてきてはいたんですが、やはり不安でした。
何度かテキストを読み返し、時間配分やら押さえてもらいたいポイントやら、テキストだけではなく経験談やら色々諸々…。
先生って大変だったんだなぁ。。
今まで嫌いな科目、また興味のない授業の先生方!
色々すいませんでした!!ありがとうございました!
色々工夫してくれてたんでしょうね、今なら分かります、大変だったんすね(T^T)
全てが終わった今、ブログを書きながら振り返っておりますが、やっぱりあーすれば良かったとか色々ありますな、次回以降に改善しなければ。
とりあえず寝もい…
ホッとしたせいか、睡魔が(笑)
ではこの辺で失礼します(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
byTD
2017.02.21
広報誌『石船』(石に´でイワフネ)、3月15日に第3号が発行される予定です。
現在、編集作業も追い込み中ですが、まだ表紙が決まっていません…
毎度のことながら完成は発刊ギリギリになりそうです。
今後は5か月に一回発行予定です。(毎号少しづつ季節が変わっていきます)
今回も地元岩船ネタ満載、間もなく発行ですのでお楽しみに!
byどぜう
天気予報は雪マークから雨マークに変わってきましたが相変わらず寒い日は続き、まだまだ春は遠いようです。
そんな中、5月~6月に開催されるサイクルイベントのエントリーがすでに始まっております。
早速、4月と6月に開催されるサイクルイベントにエントリーしました。
6月に開催されるサイクルイベントは申し込み人数多数の為、抽選となりましたが先程抽選結果が来て、見事「当選」しました!
楽しみです!
春までしっかりトレーニングしてまたシーズンを楽しみたいと思います!
by ビール大将。
2017.02.20
まだ1週間ほどありますが もうすぐ3月1日 渓流の解禁日です。
まだ暖かいとは言えない時期なのですが少しずつ春が来てるのを感じながら歩く川はとても気持ちがいいです。
新しいシーズンに向けて 準備万端にしておかないと!
楽しみだなあ!
byダースムーラ