2017.06.30
2017.06.29
お疲れ様でした。
6月25日(日)ポンプ操法の郡市大会が開催されました。
選手、スタッフの皆さん大変長い期間お疲れ様でした。
その日の夜はみなとフェスティバルの作業が行われました。
参加された皆さんお疲れ様でした。
また6月28日は岩船地区の食品衛生協会の役員の皆様が頑張っておられました。
僕は参加しませんでしたがお疲れ様でした。
by第4走者
2017.06.27
今年も半年終わりますが
2017.06.26
釣りシーズン! いよいよか・・・?
最近、やけに忙しい・・・
仕事も、それ以外にもいろいろと忙しい・・・
雑用も、行事も、ボランテイアも、遊びも・・・
釣りに行きたくて、5月中旬から準備してるのに未だに釣りに行けてません・・・
(まだあまり釣れて無いから出ませんでしたけど)
いよいよ、今週の日曜日に今シーズン初の釣りに行けるかな???
とても楽しみですが、お天気が心配です!
毎週のように休みの日に何かが有るから、中々自分の思うまま気の向くままに釣りに行けない・・・
とにかく、7月2日(日)には釣りに行って大物を釣りたいと願います!(笑)
by チャイナタウン
さすがー!
土曜日は、後輩達の「いわふね青年会議所50周年」にお招きにあずかりました。
さすがーのあつらえ!立派!
ゲストも超立派!なんと麻生大臣まで!
byブリキ男
2017.06.24
美・食の巨人
念願の「北大路魯山人~美・食の巨人」に行って来ました。
新潟市が政令指定都市になって10年になったのを記念した企画展とのことです。
学芸員のレクチャーが24日だったので
今日を待ちかねていました。
この機会にしっかり知って、
実物の作品をじっくり拝見しようと
一点一点凝視してきました。
人の一生に限りはあるけれど、
よく一人の力でここまでの作品と偉業を残せたものだと感心しました。
勉強になったことは、
どの偉人にも共通することは、
流行に流されず、
我が道をしっかり歩むということでした。
ところで、
お昼に行った伊勢丹のレストラン階で
友人らしき人と順番待ちをする曽我ひとみさんを発見!
テレビで見るより小さくて、儚げな印象でした。
by マイケル
2017.06.23
下濱町祭囃子に三味線復活か
昭和29年に録音された祭囃子のテープが発見されたのをきっかけに
下浜町の祭囃子に三味線を復活させようというプロジェクトが現在進行中です
今年の3月から月2回練習を続け大分様になってきました
今日は新潟日報さんが取材に来てくれて練習にも熱が入っていました
今年の祭には御祝儀があがったお宅には三味線入りもみだしが聞けるかもしれませんね
by CEO
2017.06.22
幹事体質


2017.06.21
第47回町内対抗バレーボール大会・ゆめのまちワクワク横丁
標記イベントが、6月18日(日)に同時開催されました。
バレーボール大会については、岩船小学校で開催。
ゆめのまちワクワク横丁は、横新町通りで開催。
どちらも大盛況だったようです。
私は、上浜町(屠龍曾会長)としてバレーボールに出場。
今年の上浜町のスポーツの目標は、「来た人、全員出場」です。
よって、バレー大会はABの2チーム出場。
結果は残念でしたが、全員バレーが出来たと思っています。
1つずつ会長としてのイベントが終わって行きますが、頑張ります。
by 柔庭球