2018.03.31
今日は3月31日。明日から新年度ですね!
昨日、年度末にしなければいけないことを何とかやり終え、
家でゆっくりしながらブログを書いています。
春は出会いと別れの季節、
ウチの長く勤めたスタッフも一人、岩船を離れることになりました。
時期もあるし、組織の考えもある。
こればっかりは仕方のないことですね。。。
寂しいですが、新しいスタッフを迎え、また新たに頑張っていきます!
新年度もどうぞよろしくお願いいたします。
出会いと別れ、なんて考えていたら、
昔よく聴いていたバンドをふと思い出しました。
ブルーハーツのような、日本語でガツガツ語りかけるバンド。
ザ・マスミサイルというバンドです。
https://www.youtube.com/watch?v=3nYA6PDzT9U
ちょっと寂しかったり、つらかったりするときに聴くと元気がでます。
よかったら聴いてみてください。
書いてるうちにちょっとセンチになった赤色デザインでした。
よーっし!これから子どもと公園であそぶぞー!!!
プロ野球開幕。
開幕戦と言えば各球場で時の人と言いますか旬な有名人が始球式をしますが・・・
一発勝負ですからなかなかストライクを投じるのは難しいようで・・・
平昌五輪の金メダリスト、小平菜緒選手は大暴投。高木奈那選手もノーバウンドで捕手にはとどきませんでした。
私、芸能人より女性アスリートの始球式に昔から注目してまして・・・
さすがは一流アスリート!中には見事な投球する選手がいます。
スカッとしたい時などそんな動画を眺めたりしています。
では、私的に好きな始球式ベスト3。
第3位
2015年8月5日・QVCマリンフィールドでのやり投げの海老原有希選手の始球式。
見事、球速100kmのストライク。
第2位
2005年4月1日・東京ドームでのフィギュアスケート安藤美姫選手の始球式。
山なりな投球だったものの捕手が一歩も動かぬ見事な投球。
第1位
2014年9月21日・西武ドームでのフリースタイルスキー・ハーフパイプ銅メダリスト小野塚彩那選手の始球式。
投球前は大きく息をして緊張気味でしたが、これまた見事なストライク。
そして、番外を・・・
始球式では無いのですが2016年9月1日・東京ドームでの試合前のPRイベントでのNGT48長谷川玲奈さんの投球。
当時、日本ハムに所属していた大谷翔平選手が打席に立ちましたが・・・
そんな大谷選手がビックリするほどの素晴らしい球。さすがは胎内市で中学校まで野球やってただけありますね~。
これらを見るとなんだかスッキリしちゃいます。
動画サイト探せばヒットすると思うので興味のある方はどうぞ^^
by回転エビ固め
2018.03.28

この前まであんなに雪かきしてたのは一体何だったのか?と思う位、麗らかな日々が続いていますね。
消防団では例年通り、今月より小型ポンプ操法の練習が始まりました。
選手の皆さんをはじめ、団員の方々には本当にご苦労をお掛けしておりますが、全ては市民の生命と安全を守る為ですので、どうか最後まで頑張って頂きたいと願っております。
4月は15日まで日曜の午前中と(水)(木)の19時半より運動公園駐車場にて練習してますので、見掛けたらぜひ応援してあげて下さい。
特に女性からの応援を心よりお願い申し上げますm(_ _)m
by たまぐち
2018.03.26
春ですね~
肩に力が入って背中を丸めて過ごした暗くて寒い冬が終わって、
ポカポカした穏やかな毎日です。
「さんみねぇ~」からやっと解放されました。
そして春は出合いと別れの季節です。
新しい世界に飛び込む若い人達、そして門出を見送る親御さん・・・
悲喜交々な季節でもあります。
さて、MAHALOサンがこの度、ブログで鷲ヶ巣山の素晴らしい画像を上げていらっしゃいました。
その鷲ヶ巣山、僕にとってはふるさとの景色そのものであります。
(一度も旅に出た事はありませんが・・・)
中学生の時、美術の先生から一度だけ褒められたのが鷲ヶ巣山を書いた絵でした。
その頃、先生から褒められるという事がほぼ無かったので、凄く嬉しかった記憶があります。
そして単純な僕は、それを機にそれまで仲間内でボイ○の山と呼んでいた鷲ヶ巣山を、
君たち!あれはボ○ンの山ではないよ!きちんと鷲ヶ巣山と呼ぶんだよ!と諭す生活が始まったのです(笑)

さらに当時、好きな人が鷲ヶ巣山の方向に住んでいて、
坊主頭のピュアなチェリーボーイは部活を終えての帰り道、
その方向を眺めては切ないため息をついていたものでした。
そんな、泥だらけのこ汚い野球部員を鷲ヶ巣山は優しく見守っていてくれていました。
(その10年後にその好きな人が嫁に来るとは思っても無かったですが・・・汗)
今、ほんの少しだけ残っている純粋さは、おそらく当時養われたのだと思います。
歳を重ね、鷲が巣山を仰ぎつつ・・・
最近はいろいろなことを想い出し、タソガレる親父であります。
by質実剛健
2018.03.24
歩夢君の凱旋パレード、最高でした!

初めてスマホから投稿してみました。
何かミスをしていたらゴメンナサイ。m(._.)m
by Forester
2018.03.23
今日久しぶりにサウンド◯クイさんにお邪魔してきました。
社長さんと話しながら、ふと横に目をやると、
新品のレコードプレーヤーが3箱も重ねて置いてありました。
最近国内でも数社が製造し始め、しかも売れているのだそうです。
最近のアナログレコード・ブームはもちろん知ってましたが、
レコードプレーヤー事情までは知りませんでした。
いったい、どんな人が買うんでしょう?
すごーく興味あります。

ところでこれは、つい最近ヤフオクで手に入れた一枚。
ロカンダ・デッレ・ファーテの「妖精」。
ジャケットのイメージ通り、とても美しいメロディー満載のアルバムです。
イタリア・オリジナル盤は高額なので買えません(涙)
今年買った12枚目のレコードでした。
by ほでら
2018.03.22
明日は岩船小学校の卒業式です。去年、一昨年はPTA 会長で来賓として出席し、1ヶ月前くらいから祝辞を考え緊張しながらの卒業式でした。今年度は前PTA 会長での参加ですので出番はありません。影武者さん祝辞頑張ってください。
卒業生の皆さん、保護者の皆さん明日は素晴らしい旅立ちの卒業式になることを心より祝いたいと思います。
By 鯉の滝のぼり
2018.03.21
歩夢くんのパレードすごかったみたですね。
残念ながら、仕事のためTV中継も見れませんでした(T_T)
地元のヒーローにあっぱれ!
同級生のお父さんにもあっぱれ!です。
先日見ていたTV番組で、南極大陸の最高峰に登山する企画をやっていたのですが、
南極では空気中の不純物が少ないので、吐く息が白くならないのですね。

そう言えば、空気の汚れた東京に住んでいた頃は、真冬に吐く息がとても白かったような気がします。
こっちだとそこまで白くないような気が...
田舎に住んでてちょっとだけ得した気分になりました。
by823