2019.03.31
平成30年度も今日で終わり、明日から新年度となります。
そして、
明日、4月1日午前11時30分頃に、菅官房長官が新元号を発表します。
どんな元号名なるのだろう?
私の関心は最高潮(レッドゾーン)に達しています。
そんな、浮かれた気持ちでいられるのも、
今上天皇が退位を表明されたからにほかなりません。
譲位は、江戸後期の光格天皇以来、約200年ぶりとなるそうです。
皆さんにとって平成とはどんな時代だったでしょうか?
さて、
私が進学のため上京したのは、平成元年でした。
昨日、
甥っ子が東京へ向かう電車を、仕事場裏の踏切で、
アニキと大きく手を振りながら見送りました。
(アニキは泣いていました。)
我々は、電車の中の甥っ子を見つけることはできませんでしたが、
甥っ子は、我々を見つけたようでした。
私がそうであったように、甥っ子も、期待と不安を胸に旅立っていったと思います。
あの頃を振り返るとき、いつも思い出すCMがあります。
それは、JR東海「ファイトエクスプレス」です。
地元を離れ新幹線に乗って東京に向かう若者3人。
地元が一緒なんでしょうか、新幹線の中では都会への期待からか話が弾みます。
その後、疲れたのか、他の2人は眠ってしまいます。
そんな中、一人起きていた若者が父親からの手紙を読みます。
その手紙には、
「お前は、新しい街へ行くことを選んだ。。
その街でお前は、お前が捨てていくもの、置いていく人達に、
恥ずかしくない何かをつかめ。
それが出来るまでは帰ってくるな。
自信が持てるまでは帰ってくるな。。」
と、
厳しいながらも、父親の息子に対する期待が込められています。
(父親の声は緒形拳さんでしょうか?)
そして、
BGMには尾崎豊の「I LOVE YOU」。
子供ながらにぐっと来たことを覚えています。。
by Mahalo
2019.03.30
さすがに4ヶ月連続1日ゲットとはいきませんでした。
来々月、5月1日は改元・新天皇即位の慶事にあたり、岩船でも祝賀の大提灯行列が行われます。

この企画に携わっているため、最近は天皇制のことや、ひいては日本という国のことをよく考えています。
アメリカ大統領が、訪米された国賓歓迎の席に最高儀礼のホワイトタイで臨むのは
ローマ法王、イギリス国王(女王)、天皇陛下だけ。
エリザベス女王即位60年式典で各国の元首を出迎えた時に、女王陛下の方から一歩踏み出して握手したのは天皇陛下にだけ。
天皇陛下のインド訪問の際には首相が空港で出迎えたが、これはプーチンや習近平の訪印でもなかったこと。
現在、世界各国の元首の英語表記で“EMPEROR”が冠されるのは日本の天皇陛下だけです。
最高儀礼をもって接遇されるのは世界で最も長い歴史を持つ王位だからですが、天皇皇后両陛下に備わった「品位」「品格」あってこそだと思います。
(この陛下に謝罪を要求など、国際感覚のかけらもない野蛮)

統合の象徴としてかくも徳の備わった君を戴くのは、国民としてこの上の無い幸福です。
天皇制という国の骨格は、世界に例を見ない優れた統治システムです。終戦後、全権を掌握したマッカーサーも天皇を廃位すれば日本は統治できなくなると判断しました。
2000年を超えるこのシステムが作られた背景には、紛争から一番離れた極東かつ島国という地政学的条件と、四季の変化の彩りに溢れた自然環境があります。
後者について、韓国の女性政治学者の考察を目にしたことがあります。
日本は四季折々に風情があり、その景色はぼんやりしていることが多い。だから日本人は原色を好まない。茜色、桜色、青鈍色、浅黄色などぼんやりした中間色を好む。同じように性格も穏やかで思慮深い・・・なのだそうです。
恵み溢れる瑞穂の国に生まれ暮らすことを感謝して、提灯行列に臨みたいと思います。

万歳
by 転がる石
2019.03.29
いよいよ開幕しましたね!
私の大好きな横浜DeNAベイスターズは開幕戦を今永投手が抑え、筒香選手が打つ!
最高の試合でした(^^♪
一年間ケガなくいい試合をたくさん見せてほしいですね!
by-NS!G
2019.03.27
春眠暁を覚えずとはよく言ったもので、このところ暖かくなってきたからなのか?眠いです…
年度末で忙しい…連日の会合で帰りが遅いのが一番の理由だとは思うのですが…

(画像はイメージです)
気が付くとパソコンに向かって5分くらい眠ってしまっていることが何度も…運転中ではないのが幸いです…
三寒四温とはちょっと違うような…寒の戻りもありますが、季節の変わり目は色々と気をつけないといけませんね。
byビタミンQ
2019.03.26
また鶴友会の話ですみませんが早速紙配りと年会費徴収の指令をいただきました。
大若は良かったなと思いながら下っ端の仕事を進行中です。
今朝新聞を見ていたら先生の移動が載ってました。校長先生の写真を見ていましたが僕より10位先輩かなと考えながら
岩船の10歳先輩の方たちの方が若いなと思いました。
操法の練習が明日から始まります。
by第4走者
2019.03.25
今年も無事に にいがた酒の陣 でたくさん販売してきました。
毎年 来場者数が増えてきた 新潟ナンバー1イベントですが 今年の初日 土曜日はわかっていてもビックリするほどの人でした。
トキメッセ → 柳都大橋 → 折り返して川沿いを佐渡汽船埠頭手前まで → さらに折り返して1/3ほど・・・といった並び具合。
最盛時間帯は入場に1時間以上かかったようです。
来年からは 試飲し放題 はやめ チケット制 にするそうです。
どうなるのでしょうかね?
無事といえば ウチの息子も 無事 大学に進学することが出来ました。
今週中に県外への引越し作業をします。
桜の季節。
別れもあり 出会いもあり。
新しいこと どんどん始めて欲しいです。
BY イワフネきのこ園

愛育会の今井会長のスピーチが秀逸(*^。^*)
大阪なおみ選手はともかく、イチロウ選手はアドリブかな?
旬なスピーチに、祝意と感謝とリスペクト、良かった
byブリキ男
2019.03.21
お隣さんの椿が綺麗に咲き出しました。
主人は身体を壊して、娘さんがいる関東に行っていて留守ですが、
ひとりでちゃんと咲いて健気です(^^)

CEOさん、「お茶まま」のレシピは、クックパッドにありますよ^ ^
4年くらい前、私も探してやっと見つけました。お茶まま、というより、実家では「シソご飯」でした。なので、道の駅で乾燥した紫蘇を買ってきて、
煮出して、その汁で炊いています。
茶飯(紫蘇飯)
他所では見たことのない、新潟の県北の味。
by papaiyaprin
で出てくると思います。次の行事に作ってください。
今日は、ご先祖様や大切な人に手を合わせる大事な日ですね。
年をとったせいか、数珠とかちゃんと使ったり、
線香とかこだわったり、お供えを選んだり、
我ながらシブいなぁとしみじみしてます。
by マイケル