2020.07.31
第2回新しい生活様式の会食研修
昨日、高砂屋様にて24名参加で行われました。
最初こそ厳かに始まったんですが、酒が進むにつれ・・・
三蜜を避けるのは、難しいです。
by 四六九六
岩船町ドットコムの運営スタッフが日替りで毎日更新!
2020.07.31
昨日、高砂屋様にて24名参加で行われました。
最初こそ厳かに始まったんですが、酒が進むにつれ・・・
三蜜を避けるのは、難しいです。
by 四六九六
7月に入りようやく真鯛も釣れ始めました
これからは、大物を狙います
by チャイナタウン
2020.07.29
岩船まちづくり協議会さんが、コロナダメージを受けている岩船で一人暮らしの学生さんを応援しよう!
との趣旨で、地元・岩船限定で使用できる商品券を発行、寄贈する式典が本日リハ大キャンパスにて行われました。
岩船商工業会の会員さんの希望者に取扱店の協力をいただきました。
少しでも学生さんの支援となり、かつ学生さんと町の距離感が縮まり、更に町の活性化になればいいなー
企画と資本の「岩船まちづくり協議会」様ありがとうございます。
byブリキ男
2020.07.27
魚沼市の西福寺に
石川雲蝶の彫刻を見に行ってきました。
お寺内は撮影禁止なので、
掲載できませんでしたが、
有名な開山堂の天井は、思ったより低く、
まじまじと細部まで見ることができました。
帰りに「魚沼の里」というところにあるというバウムクーヘン専門店に行き、
びっくり仰天!
なんだここは!の本当にびっくり。
八海醸造がプロデュースという、レベルの違う店舗の数々。
店員はどこもきちんと教育されたらしい若者ばかりで、
うひゃーでした。
https://www.uonuma-no-sato.jp/
三条といい、
魚沼といい、
すんげは。
by マイケル
2020.07.26
岩船を熱く盛り上げるようとする者。
自分の将来ビジョンを熱く語る姿は見ていて頼もしい。
熱い。
「NOW OR NEVER」
この熱い今しかないからこそ、自分の意志を貫き通す。
何事も挑戦。
その挑戦の中に ’’岩船を熱く盛り上げる’’ というコンセプトがあり、
私も応援したい。
その時が来たら皆さんも応援お願いします。
by CEO
2020.07.25
我が家の裏には小さいながらも庭があります。亡母が植えた紫陽花、どこから来たのかミョウガたけ…
そして、写真のツツジ。きっと鉢植えを移植したのでしょうワイヤーが巻き付いており、これ以上は膨らまないのかな…従業員が以前は白ツツジだったのにと首をかしげております。
なにがどうしてこうなった?
謎多き我が家のツツジです(*_*)
byるりお
投稿が遅くなってすみませんでした!!(ToT)連休でAmazonプライムに夢中でしたm(*_ _)m
さて、今回は理学療法学専攻のご紹介です。
皆さんがリハビリと聞いて1番に思い浮かぶのは、おそらく歩行訓練などの理学療法だと思いますがいかがですか?理学療法は主に身体の基本的な動作能力の回復を図ることを目的としています。しかしこれは作業療法も同じです。
では理学療法と作業療法の違いは何かというと、ざっくりいえばその方法です。理学療法は体操をしたり電気を流したり水に入ったり、物理的な方法で治療していきます。理学療法学専攻はその手法を学んだり、もちろん人間の身体について学んでいます。4年間学んで、4年生の2月に国家試験を受けます。全国的にも人気ですが、リハ大でも1番人気の専攻で、学生数も一学年40人定員と1番多いです。
本校の体育館で行っている転倒予防教室は理学療法士の松林先生が担当しています。今はコロナで開催していませんが、再開されたら皆さんも足腰が弱る前にぜひご参加ください(o^^o)
次回は作業療法学専攻についてご紹介します。
Byティタン
2020.07.23
子供のころ、自分も含め周りのお父さんたちというのはみんな作業服を着ていた。
スーツを着ている人なんて冠婚葬祭以外ほとんど見たことがなく、サラリーマンなんていうものはテレビの中の世界にしかいないものと思っていた。
でも、たまにその「スーツを着たおじさんたち」を見かけるのが福田組だった。
もう40年近く前のこと。
お隣だったので本当によく使っていただいた。
当時は今とは比べ物にならないほど景気も良く、みんな豪快だった。うちも忙しく賑やかな時代だった。今でも当時の所長さんなどが遊びに来ては母と懐かしい昔話をしていく。
建て替えを聞いたときはなんとも寂しい気分で、
特に母は「写真とっておいでくれ。」と言ってきた。記念に(?)日々写真を撮った。
建て壊しが始まればあっという間で、あれよあれよという間に更地になり、基礎ができた。
予定通り行けば年内には新社屋が完成するという。お隣さんとの新しい歴史が始まる。
byモノポール
2020.07.22
昨日は、私の誕生日でした。
だんだん歳を重ねていますが、誕生日はいくつになっても嬉しいものです。
色々な方から、SMS等でお祝いメッセージを頂くと頑張ろうと思います。
SMSでの色々な問題が出ていますが、私は、前向きに考えます。
人それぞれですが、また、良い歳を重ねられるようこれからも頑張ります。
by 柔庭球
2020.07.20
今日はちょっとお店の宣伝。
ここ最近メニューの写真を入れ替えようと、お料理の画像を撮っていました。
美味しそう!と思ったお料理ありましたら、ぜひご来店ください。
只今、村上市元気づくり飲食券・商品券がご利用できる取扱店となっております。
これから暑い日が続きますが生ビール・カクテルなどのTAKE OUTもやっています。
夏気分を味わいに、いらっしゃいませ(*^。^*)
byぐず鉄会社の社長さん