2020.10.31
私はいつもソフトテニスのネタを載せていますが、今回も。
ソフトテニスマガジンの先月号で、村上出身の因京将(ちなみ きょうすけ)という選手が
掲載されました。

理由は、ソフトテニスで素晴らしい選手ですが、俳優・モデルに転向したという話題です。

村上スポ少 → 村上東中 → 能登高校(石川県) → 早稲田大学 → 現在に至るです。
この人は、村上スポ少、村上東中時代に一緒にソフトテニスを頑張った仲です。
その影響もあり、今、私の真ん中のチビも能登高校(石川県)で頑張っています。
この雑誌にも、過去の栄光、村上のことも書いてあります。


どんどん村上をアピールして欲しいですね。
by 柔庭球
10月25日(日)新潟県民限定、参加人数150人限定のサイクルイベント「長岡サイクリングフェス」に参加してきました!
長岡市営スキー場をスタートゴールとして、山古志闘牛場を折り返す40kmのコースを自転車で走ってきました。

朝方は小雨が降って降りましたが、徐々に天気も回復してきて折り返し地点の山古志闘牛場では青空も見えはじめました。
紅葉は見頃まではもう少し先な感じで、走行距離も40kmとちょっと物足りない感じでしたが楽しく走れました。

今シーズンの大会はこれが最後ですが、来シーズンはサイクルイベントが元通りに開催されることを期待しております。
by 坂バカ
2020.10.26

20日午前の神社を撮影しました。
たくさんの方が書いておられる通り、
今年は寂しい思いをされた方が多かったようですね。
四季折々の行事がないことで、
日々の節目を感じることが少なく、
「あれ!?もうこんな時期!?」という気持ちになることがあります。
私たちにとって、行事や祭りって大事なものだったんだと再確認します。
一年お休み、そんな非日常で気づく大切さですね。
お祭りは、岩戸にこもったアマテラスを外に出すために行ったものに起源があると聞いたことがあります。
アマテラスがおらず、暗いままだと悪い病気も流行ったんだとか。うーん、何か今と状況が似ている、、?
もちろん現代的な様々なことにも注意しながらですが、来年は落ちた気分を吹き飛ばすためにも、よいお祭りになるといいなあ、と今から祈っています!
ちょっと真面目な話になってしまいましたかね(苦笑
by 赤色デザイン
2020.10.25
今年の10月19日は頭の中では理解していたつもりでもやはり不思議な感じがしました。
まずは日付変わって19日になった時。
普段の年なら聞こえてる先太鼓の音がなく寂しく感じたものです。
朝になっても曜日の関係か?
前日ほどのにぎやかさが町に感じられませんでした。
時間の経過とともに今頃は
「おしゃぎりあの辺りだな~」
なんて思いをはせていました。
ちょうど晩げのままあがりの頃に降って来た冷たい雨に
「時間なってもだっても戻ってこねは」
なんて会計陣がぼやいている絵が浮かびました。
そしていつもの年より随分早く眠りにつき・・・
次の日に会った町の人達と「何か変だまづりだったね~」なんて話してました。
来年はどうなりますやら・・・
いや、どのような形ならおしゃぎりが出るお祭りが出来るのか。
いろいろな案が出る事を期待します。
さてさて、只今改装工事でお休みいただきご迷惑かけております。
火曜日からまた営業いたしますので宜しくおねがいいたします。
少しでも町の中をにぎやかに出来たらと思っています。
by回転エビ固め
2020.10.24
先週末で良かったですね。
今週だったら天気が最悪でした...

新潟県の【「消費喚起・需要拡大プロジェクト」応援事業】の補助を受けて岩船商工業会の主催で開催されました(商工業会だけではとても無理かなぁ...)。
準備期間が短く(補助の決定が9月最終日で天気のことを考えるとあまり遅くできなかったんで...)、当日もバタバタで来場の皆さんへの対応にもいたらないところがありましたが、終了後のアンケートを見ると好評な意見が多くホッとしました(中にはスタッフの対応が一生懸命で良かった、なんて涙が出るような内容まで...)。
次回あるかは未定だけど、あったらもうチョッとうまく運営できるかも。
ちなみに今日は、岩船荘で反省会でした。
by スパカリ
2020.10.23
お祭りが無かったせいか、大事な事をコロッと忘れてる様な妙な気分ですが、皆様いかかお過ごしでしょうか。
先日、私はyoutubeを彷徨っているうちに、こういうのに遭遇してしまいました。
North Korea-POPこと北朝鮮の音楽です。
幼少の頃から英才教育を受け、クラシックを主体に培ってきたであろう極めて高度な演奏。
圧倒的な歌唱力と美しいハーモニー。
昭和チックなシンプルで馴染みやすいメロディ。
軍服着てるし歌詞はプロパガンダそのものですが、純粋に音楽として捉えるとこれは凄いんじゃないかと思いました。
何かこう、日本の音楽シーンがどこかに置き忘れてきてしまったものを持ち続けてくれている様な気がしてなりません。
私はすっかりハマってしまい、20曲ほどDLして毎日聴いています。
最後に牡丹峰楽団、青峰楽団、功勲国家合唱団による共演をご紹介します。
夢と希望に満ちたオーケストレーションは圧巻です。
by たまぐち
2020.10.22
今年は、久しぶりにアオリイカが好調です。
ヘタクソな僕でもご覧の通り! 今週末に少し海が荒れるみたいなので少し心配ですが、
まだまだアオリイカ釣りを楽しみたいと思います。

by 影武者