2015.10.31.
ずど~ん!
秋晴れの休日
カミさんと山形へドライブへ出掛けました
お昼は米沢のハイカラなカフェでランチ
紅くなり始めた山々を眺めながらゆっくりと美味しい時間を過ごしました
そして
久しぶりの蔵王エコーラインへ
しかし頂上では気温8度に我慢できず
さっさっとお釜だけ見て蔵王温泉へ向かいました
温泉では硫黄臭漂う露天風呂に入ってまったり
心も身体も癒されました
そして夕食は名物のジンギスカンをたらふく・・・
久しぶりに天気の良い秋の休日
美味しい食事や素晴らしい景色を思い返して
気分上々で帰る…その途中・・・
もうすぐ到着という関川村の国道
信号待ちで停車していると・・・
後続車がいきなり!
ずど~ん!!!
ホ ラ レ タ・・・
シートベルトしてたのに
衝撃で頭をバイザーの辺りにぶつけて
救急車で病院へ搬送
検査受けて
とりあえずは帰宅・・・
助手席のカミさんは無事でした
マイカーは走行不能のため
レッカー移動しましたと後で警察に聞かされました
納車してまだ半年なのに・・・
車の運転、気を付けなきゃ!
と思っていても追突はどうにもなりません・・・
あれからバックミラーにうつる後続車に少々ビビりながら
お願い…ホラないで・・・笑
そう願う今日この頃であります
byおんさ
ジンギスカンが山形の名物だって?
Posted at 2015.11.1 21:33 by 北斎
北斎さん コピペですがm(__)m
—低脂肪で注目の健康食材ジンギスカンは実は蔵王温泉が発祥の地なのです。
1915年頃、蔵王地区在住の日本綿羊協会会長だった斎藤忠右衛門氏がモンゴル料理を元に、少々癖のある肉を美味しく食べる工夫を重ね、山形の地場産業である鋳物を活用したジンギスカン料理を考案しました。 戦後は新たな蔵王名物としてジンギスカン料理は旅館の夕食でお客様に振る舞われ、昭和34年に開催された冬季国体を契機に一斉に全国に知れ渡る様になりました。
僕もてっきりジンギスカンと言えば北海道!って思ってました。
蔵王はタレも良かったし、肉もやわらかくてクセが全然無くて、とても美味しかったです。
機会があったら是非!!
くれぐれも追突にはお気をつけて(笑)
Posted at 2015.11.2 07:47 by おんさ
独身の頃だから、20年以上前ですが、蔵王にスキーに行って民宿に泊まると、必ずジンギスカンでしたよ♪
ジンギスカン=蔵王です!
Posted at 2015.11.2 08:39 by だいだらぼっち
だいだらぼっちさん そうなんですか!僕が蔵王スキーに行っていた頃は必ず鍋でした(笑)
蔵王=ジンギスカンは最近になって知りました。
これからも、ちょくちょくドライブがてら行ってこようかと思ってます(^^)
Posted at 2015.11.2 09:57 by おんさ
情報ありがとうございます。
Posted at 2015.11.2 12:35 by 北斎