2017.04.28.
懐かしの
いよいよゴールデンウイーク!
その前に今日はプレミアムフライデーだとか。
村上市でそんな金曜日を提供してる会社があるのでしょうか。
一応、明日と明後日はお休みなので、
ふと思い立ち、会社の戸棚を掃除したら、
こんなふきんが出てきました。
局番が6の時代ですから、いつから放置されていたのか(-“-)
(歴代の誰か、掃除しろよ)
「きそば」っていうのは、しなそばのことでしょうか^^;
いや、この時代の高崎屋さんはラーメンはやってなくて、
いわゆる日本蕎麦だったのでしょうか。
鍋焼きうどんの出前をよく頼みました。
記憶は確かではないですが、
なんか大晦日も頼んでいたような、、、、。
mmm ん?やっぱりあれはチャルメラだったか?
なんでもありの今と比べて、
なんでもおいしくて、うれしかったです。
by マイケル
これは興味ありますね。当時のラーメンの値段は、300円ぐらい。小学生のとき、友達とよく食べにいきました。
Posted at 2017.04.28 21:14 by 北斎
北斎さん、こんばんは(^^)
300円でしたか。
どうも私の記憶が小幡食堂と重なってる気がします。
玉寿しさんも近さんの前にあったし、曖昧、、、。
Posted at 2017.04.28 21:44 by マイケル
「きそば」は日本蕎麦でしょうね。
昭和はよかったね。
ただの年寄りのノスタルジーだけどね。
Posted at 2017.04.30 14:13 by 転がる石
転がる石さん、
日本蕎麦ですか。高崎屋さんで食べたような、食べてないような(^^;)。
昭和はいいね。道具も暮らしも。
Posted at 2017.04.30 19:56 by マイケル
高崎屋さんはうどんとそばでしょう。その後そのノウハウを生かしラーメンも。だった気がします。
Posted at 2017.05.2 18:38 by HP