日本の植物学の父と言われる牧野富太郎をモデルにした、
朝のテレビ連続小説「らんまん」を懸命に観ています。
NHKプラスというサービス(無料)に登録すると、放送から7日間分はいつでも視聴できるので、
まとめて観る土曜日が楽しみで仕方ないであります。
1年に4回の当番、
その時期に合った岩船の花はなかなか難しいと判断しました(@_@)
が、なんとかありました、
7月下旬、あちこちで見かけるこの花の名前は、ヒメヒオウギズイセンと言います。
皆さんの家の周りにもきっとあります。
(写真はお幕場の入り口で撮りました)
ネットでは、「小粋な姐さん色」とありましたが、
繁殖力が旺盛で、佐賀県では栽培が禁止されているとのこと。
でも、
うっそうとした繁みの中でもはっきりと主張するのこの花が
私は昔から好きなのです。
花を買うまでもないけれど、花瓶に何か欲しい時、
山野草を探しに出かけると
私はここだよと草むらの中で手を振ってくれていました。
(らんまんの万太郎みたいな文になってしまった(^^;))
by マイケル