AIは岩船弁しゃべれらん?

岩船百景

先日 YouTubeを見ていたら、「AIアプリに津軽弁を話せるのか試してみた」的なことをやっている方がいました。

結果はかなり上手に「津軽弁」を話していました!

「まてよ?これは岩船弁もいけるんではないか?!」と自分のスマホのメジャーなAIアプリで試してみました。

以下

 

私:「○○ 何でもいいから岩船弁でしゃっべってみて?」

 

AI:「はい!わかりました。イワフネ弁ですね」(なんかイントネーションが違う?)

 

私:「岩船弁だよ」

 

AI:「栃木県岩舟地方ではほにゃらら○×△□。。。。」(そっちできたか!)

 

私:「新潟県の岩船地方の方言でしゃっべってみて?」

 

AI:「わかりました。新潟県岩船地方の方言ですね」(まだ栃木訛り入ってる。これはこっちもネイティブな発音で言わねとわがんねが?)

 

私:「んめさんのは、栃木の岩舟のしゃべり方だかに、ちゃんと新潟県の岩船のしゃべり方でしゃべってみった!」

 

AI:「申し訳ありません。新潟県の岩船地方では。。。。。。」(全然ダメだは!U字工事がしゃべってる!)

 

私:「はんがいは!んだかに岩船弁でしゃっべってみった!」

 

AI:「版がいい。とはどういう意味ですか?」

 

私:「はんがいい というのは岩船弁で 頭にくる ということです」

 

AI:「ありがとうございます。はんがいい とは岩船弁で 頭にくる ということですね。学習いたしました。(おっ!?だいぶましな岩船的な発音になってきたぞ)

 

という感じで、なんとなく「岩船弁」を学習しだした AIくん ですが、数日後にまたやってみたら栃木訛りに戻っていました。

その後も少しずつ「岩船弁」を学習させていますが、中々むずかしい作業です。

 

岩船町ドットコムを立ち上げた時も、「いわふね」で検索すると他県の「いわふね」の方が上位にあったのですが、毎日更新のブログ当番さんたちの努力とユーザーさんのおかげで、1年後には検索トップに来るまでになりました(今は位置情報とリンクしているので、近くの情報が上位に来るみたいです)。

 

この作戦で、岩船人がこそっと「岩船弁」を教え続ければ、いつかはAIが「完璧な岩船弁」をしゃべる日が来るのではないでしょうか?

 

ヒット映画「跳んで埼玉」のごとく、「岩船弁」をディープラーニングさせてAIによる全人類「岩船人」化を目論んでみませんか?

 

by花鳥風月