八朔

歳をとると月日の経つのをほんとうに早く感じます。
もう8月になりました。

yjimage[5]

八月朔日(ついたち)
ミカンの仲間の八朔(はっさく)は、今頃から食べ始めることから名前がついたそうです。

旧暦の8月1日は、新暦では8月末から9月下旬にあたります。
ちなみに今年の旧暦8月1日は、ちょうどひと月違いの9月1日。
早稲の穂が実る頃で、農民の間では初穂を恩人などに贈る風習が古くからあり、、
八月朔日は「田の実の節句」として、地方によっては今でも八朔祭りが行われています。

この「たのみ」を「頼み」にかけて武家や公家の間でも日頃お世話になっている人に
贈り物をするようになったそうで、これがお中元のルーツなのかもしれません。

ネット上の「そろそろやめてもいい習慣アンケート」でお中元はトップだったとか。
1年をサイクルとして、豊作祈願や感謝の儀式を繰り返した農耕生活から
ずいぶんと世の中が変化してしまったので、それもいたしかたないのかもしれません。

祭りで有名なのは熊本県山都町の「八朔祭り」
震災の爪痕も残る中、今年も9月3日・4日と開催されるそうです。

今年は東日本大震災後中止になっていた相馬野馬追いの神旗争奪戦が復活しました。
辛く、苦労の多い分、伝統の祭りにかける熱い思いが伝わります。

陽炎揺らぐ夏らしい夏に今年はなりそうです。
当地でも七夕~お盆~盆踊りと古くからの行事が間もなくですが、
災害もなく無事に過ごせることをご先祖様に感謝して、炎天の夏の暑さを満喫しようと思います。

(リビングも子供らの部屋も全部エアコンがついているのに、俺の寝室だけエアコンがないっ!)

byガンダルフ