
岩船祭り
3年ぶりの岩船祭りが10月19日に開催されました。 私は、今年は仕事でしたので、 夜からの参加でした。 今年は、初めて御霊をのせた御神輿を担いで、 ともやま行事に参加。石段を登りました。 御神輿は想像以上に重く、、 「御霊の重さ」を感じながら、 とても良い体験をさせて頂きました。 本当に感謝感謝です。 ありがとうございました。 コロナ禍における岩船祭り。 いろんなご意見 ...

よかった
18日の午前中、しゃぎりの飾り付けに居合わせたら たまたま保育園の年中さんと年少さんが散歩に来た。 上町の若連中にお願いして子どもたちをしゃぎりに乗せてもらった。 子どもたちは大喜びだった。 19日、70台のご婦人が 「こんないい祭りは嫁に来て初めてだ」と喜んでいた。 19日の露天市場はたくさんの人出で、 10年以上見たことの無いような賑やかさだった。 20日に鯛焼きを ...

にぃーそぉー
小学校の本間校長は、僕の2年後輩。 いつだったか「磯の香 薫れる」が、自分たちの頃と違ってしまっていると嘆いて、 僕も「まったくですね」と同意した。 今年の小学校の運動会の1ヶ月まえぐらいに小学校に呼ばれて、 司さんと、誠君と3人で「磯の香 薫れる」と「おお岩船」のお手本を録画した。 もっともリハーサルでは3人して互いに 「そーでねーろ」とすったもんだしましたが。 息子 ...

道
この道をゆけば、、、 引退の日、この詩を朗読した私アントニオ猪木さんが最近亡くなられました。 病気を患いながらもyoutubeなどで活動する精一杯生きる姿は現役時代の闘う猪木さんとはまた違う生に対しての闘魂を見た気がします。 今はゆっくりとお休みくださいと願うばかりです。 自分が猪木さんを崇拝していたこともあり、辛いとき迷ったときは何かとこの詩に照らし合わせて自問自答し進んでいく力にしていたことを ...

急に寒くなりました
こないだまで暑かったのに寒くなりました。 またすぐあったかくなると思いますが、 いつのまにやら除雪の時期になりますね。 今年は梅雨明けが6月でしたが11月末から大雪にならなけばいいですね。 by第4走者